イングリッシュ コッカー スパニエルのショードッグ 2016.5.10改編
プロフェショナル トリミング
@ 道具編、
A 技術編、
B 仕上げ編、
Cおまけでペット編で説明します。
INT.CH WILLIAM 2002.10.25生
@道具編
中型犬用
中型犬用
トリミングテーブル 77cm高 25,000円、 アーム棒 8,000円
小道具1.バリカン :スピーディック 型式SP-3 13、000円、
替え刃 1mm、5mm 各3,500円
す
2 ストリッピング(梳き毛)ナイフ
ECは、ダブルコートです。
オーバーコート(太くしっかりした毛)と
アンダーコート(細く絡まりやすい毛)の2種類があります。
・基本アンダーコートを抜きます。
ECは、テリアの様な毛抜きのブラッキングではなく、アンダーコートだけを抜きます。
また、オーバーコートの先端を少しずつカットをします。
大量につまんでカットすると、へこみが出来てしまいます。
SUPER1 M624 26刃 ドイツ製 3、500円
MASTER L324 26刃 ドイツ製 3,500円
・ ドギーマン 21刃 1500円も、値段からしたら安く、よい仕事をしてくれます。
粗目ナイフ Mars社 #324 17刃 4、500円
中目ナイフ Mars社 #328 23刃 4,500円
顔仕上げナイフ Mars社 #330 27刃 4,000円
・親指でテリア犬の毛を引っ張って梳く時のようにはしないこと。
レザーナイフ 背中とフリンジの間のブレンディングで使います。
3 コートキング
・背中のアンダーコート梳きに使用する。
26刃
10刃
Mars社 10刃 幅6.5 刃間3.5mm 9、800円
Mars社 26刃 幅5.6 刃間1.0mm 12,000円
コーギーのダブルコートの梳きに最適です。
4 コーム 最も良いタイプの物
グレイハウンド188 中目・細目 4、500円
コーム1 :リアルハウプトナー・ニクロテンド(Real-HauptnerNichrstend )
の粗・密合わせコーム・グレイハウンド(Greyhund)ベルギー製
このコームは、材質が素晴しく、使い易いです。
コーム2:のみ取りタイプの細刃くし
::後ろ脚で掻いていたら、蚤を疑い、1匹見つけたら、床を清掃し、ネクストガード
を全頭に投薬をお勧めします。
2,500円
ピンブラシ“ハインデス(Hindes)”
58,000円
15,000円
5 カットハサミ:大 小
6 .シニングハサミ:“テイパー・ファイン(Taperfine)”梳きハサミ
42〜44刃 片面のみ使用の物 毛の流れに沿って、歯面を上に
使用する。 25〜30%カットが良いです。
2400円
7 ストーン :片手で毛を掻き分け、もう一方でストーンを毛に沿って掛ける。 粗めの軽石 毎週、両肩や腰のコートをそぐ事で、コートを体表に寝かせます。
基本的に、形が決まったら、あとは、このストーンのみで保持できます。
8.上級の上級者は、道具を使わず親指と人差し指で摘んで、アンダーコートを上手に
抜くベテランさんもいらっしゃいます。(師範級)
A技術編 ・この作業が出来るプロトリマーは、2時間コース 15、000円
街中のトリミング ルームでは、出来ません。
EC、英スプリンガー、英セターのブリーダーや一部のプロハンドラー
の犬舎で作業してくれます。)
以下に述べる説明は,イングリッシュ・コッカー・スパニエル(以下ECとする)をドッグショーに出すとき,どのようにトリミングをするのか,その概念の最も基本を述べたものです。
ECは,アメリカン・コッカー・スパニエルと違うことを忘れてはいけません。
アメリカン・コッカーの様に、身体の線を隠すほど毛を過剰に長くしてはいけません。
ECの毛は、体形にアクセントをつけるフリンジ(房)でなくてはいけません。どの部分の毛
も地面に触れてはいけません。体から垂れ下がってはいけません。
アメリカン・コッカーより、英セターの姿を思い浮かべて欲しいです。
Aエリア 顔・マズル・耳上部・のど
ドッグショーの少なくとも1週間前に、顔、耳の上部と、のどを1mm刃でクリップする。
(赤、ゴールデン、オレンジローンは少なくとも一週間前にクリップする。)
顔、マズル(鼻口部)、目と耳を結んだ線の頭の両側の毛は、必ず、毛の生えている方向に逆らってクリップ(逆目)する。(目と耳を結んだ線では、毛の棚を作らないこと。しっかりと、深くクリップする。さもないと、犬と正面から向き合ったとき、スカル頭部が広く見えてしまいます。この部分は、頭蓋骨の一番広い部分である。スカルのトップから後方に行き始めたら、そこで、クリッピングをとめる。)さらに、あご下部、耳の内側を共に、上から1/3から1/2、そして、のどをクリッピングする。
下部は、胸骨まで下がって行かないこと。指2本分上から逆目で上方へカットする。
両目の間のストップ(顔と鼻口部との間のくぼみ)は、逆V字形にする。こうすることにより、スカルとマズルの二つの部分が同じ広さに分けることができる。逆V字形の先端は、シニングハサミ、ストーンでスカル上部の長い毛にとけ込むようにする。(Bエリア)クリッピングした毛が、急に刈り始めたり、刈り終わったりした跡が見えないように注意する。唇を耳の方に引っ張って、唇の端をクリッパーで整える。
Bエリア 頭頂部
INT.CH DIANA 2005.1.19生
スカル(頭頂部)のトップの毛は、1.5センチの長さにする。毛が寝るようにストーン を使って整える。
スカルのトップは、決してクリッピングしてはならない。
ストリッピングナイフとストーンを使って毛を平らに寝かせる。
シニングハサミを使う場合は、毛の流れに沿って、控えめ目に使いながら形を整える。
Cエリア 両肩・両前脚全面・首の横・腰・臀部
INT.CH VICTORIA 2004.1.29生
このエリアは、シニングハサミとストーンを使って短くし、出来るだけ自然に見えるようにする。
前脚は、英セターの前脚に似せる。前面と両側面を短くする。アメリカン・コッカーのようにならないようにする。この部分は、浅く刈り込み、後部のフリンジ(房)に毛を残す。肘のまわりの毛は、積極的に落とす。
犬を前面から見たときは、胸毛と脚の骨だけが見えねばならない。犬がこちらに向かって歩いて来たとき、脚のフリンジが見えないようにする。
脚部は、出来るだけ小さく見える様に、シニング・ハサミを使う。
足のトップ部にはさわらない。カールを落ち着かせるだけにする。
足は、小さく、丸く、つま先か高く見える様にする。英セターの様にしてはいけません。つま先の1つ1つが、見える様ではいけません。
1mmバリカンで、パッドをきれいにする。脚部の外側をごく短くハサミで切る。シニングハザミで取り去るものは、すべて取り去ったあと、犬の足が地面に触れる部分にだけハサミを使う。
爪は、短く。肩部は、毎週ストーンを使う。エリアEの毛は、短く、しっかりと蜜でなければなりません。ストーンをくしの様に使い、毛の生えている方向に動かし、毛を短くする。
“リアル(ハープトナー・ニクロスタンド)”ストリッピング・ナイフは、E(背中)エリアで初めてストーンストリッピングをされた犬の仕上げに使う。
ストーンの使用とシニングがすべて終わった後、毎週、毛を短くした部分すべてにストーンをかる。リアル(ハープトナー・ニクロスタンド)ストリッピング・ナイフは、すぐに切れ味が落ちる。もし、毛が切れないなら、ナイフが鈍くなったためです。
Dエリア ホック(後脚くるぶし関節)
ホック部分の内側は,ごく短くきれいにとり除く。この部分は,シニング用大ハサミで形を作ること。モジャモジャにしておかない。
★前部と後部をトリミングしている間,犬の位置を数回動かして,出来上がり状態を確かめる。
Eエリア 首上部・ウィザース(背峰)・背中・両体側
このエリアは,常にストーンとストリッピングナイフで,ストリップする。決してクリップしてはいけない。シニング用大ハサミも使ってはいけない。(上部の毛を損なう。)長毛の犬にブラシを使うように,ストーンとナイフを使う。
ストーンの使い方は、片手で毛を分け,もう一方の手で,毛の生えている方向に,根元から毛並みに沿って使う。一ヶ月以上,ショー用のトリミングをしていない犬の場合は,特にこの部分に,ストーンを使ってストリッピングをする。
この部分で,ストーンを使いすぎると,シニング用大ハサミやクリッパーを使ったのと同じような結果になってしまう。ブラシをかけるように,ストーンを使うこと。さもないと,トップの毛が切れてしまう。
尻尾の下の部分は,ハサミ又は,シニング用大ハサミで、きれいに切り取る。
Fエリア フリンジ(房)
INT.CH WILLIAM
PuppyのGEORGE
・ECの理想の形です。
フリンジを加えてみると!
体の外側のフリンジ(房)は,あばら骨の一番広い部分の真下から始め,体の輪郭に合わせます。
フリンジの形は,シニング用大ハサミを使って整えます。。体側のフリンジが体から離れる部分と,シニング用大ハサミでトリムする部分は,2本の平行線となり,肘から腰部に至る角度にします。 決して地面に平行になるカーテンのようにしないこと。
前脚後部の毛先は,地面についてはいけません。フリンジ(房)の下端の角度は、体側の角度と平行になるように形付けます。
後脚前部のフリンジは,直線になるようにトリムする。このようにすれば,脚の自然な形に沿うようになります。ひざ関節のカ−ブに沿ってトリムしないこと。もしも、カーブに沿わせると,犬がひざを付いている様に,また,後脚が前へ出て腹部に付く様に見えてしまいます。
後脚の前部の毛が足のトップを覆い隠すようにしてはならない。足のトップは,見えていなければなりません。
後脚後部の角度は,尾の下から,ホックの上部に至る部分の毛を取り除いて,横から見たときに,すっきりと見える様にします。
・犬の骨格と筋肉をしっかりと見極めてトリミングすること。
B仕上げ編
ドッグショー当日、の出陳前30分の仕上げの方法を説明します。 お客様への引渡しも同様です。
・トリミング テーブルに乗せ、アーム棒の紐で頭部を支持します。
・ピンブラシやコームで、コートのほつれが無い事を確認します。
・水スプレーで、身体全体のコートに霧を吹き、湿らせます。
・ドライヤーとスリッガーで、コートを丁寧に適度に柔らかくなるように乾かします。
部位順 首の後ろ・両サイド(犬が一番喜ぶ部位を見つけてください。)→前胸コート→
左足を持ち上げてフリンジ・足の甲→右足も同様→左耳→右耳→左体側フリンジ→
左後ろ脚フリンジ・足の甲→左後ろ脚の後ろフリンジ・ホック→
右サイドへ全面同様の作業→
背中全面でドライヤー作業完成です。
・ストレートアイロンで、コートを真直ぐにする。
耳は、薄い肉端を摘んで、その外の耳コートだけをアイロンかけする。
最後に、獣毛ブラシをゆっくり動かし、艶を出します。
そして、両耳をテーピングする。
各部位のフリンジをアイロンかけし、コームでコートの流れを整える。目安の所要時間30分間
その後、リングサイドの出入り口に行ってスチュワードさんにゼッケン番号を確認してもらいます。
この時、犬のテンションを上げる努力をします。犬によってレバーベイトやテニススモールボール
耳や目を輝かせるには音が出るマウス玩具、それぞれの犬の好物を理解しましょう。
さあ、出番です!
入場前の INT.CH ヘンリー
Cペット犬のトリミング
1..シニングハサミで背中・体側・肩・腰をカットします。
(JKCトリマー級 シニング犬種処理 シャンプーを含んで、7500円)
または、
2.バリカンで、同場所をカットします。(ペットカット)
ベビーの頃のDIANA
A(顎)エリアは,1mm刃バリカンで逆目クリッピングする。 耳上部1/3〜1/2の両 面は二重になっている耳端から上部へクリッピングする。耳端を切断しない様にする。
B(頭頂)エリアは、5mm刃バリカンで、順目クリッピングする。
C(両肩)エリア・E(背中)エリアと前脚の前部は、5mm刃でトリミングをする。
フリンジ(房)は,大ハサミで約5センチの長さにトリミングします。
足のトップ部分は,5mm刃バリカンで逆目クリッピングし,指間とパッド間の底面は、1mm刃で切除する。これで室内への泥の持込が減ります。
成犬などを、この様な状態にトリミングすると、顔部と爪は,1ヶ月に一度のトリミングで済みます。歯と耳の掃除もしましょう。シャンプーとコンディショナーは,2週間間隔で行います。しっかりとリンスされていると、毛のもつれは無くなります。手玉やもつれが出来てから、ブラッシングするのではなく、定期的にもつれ予防の意識を持って作業しましょう。
コートの状態は、シャンプー&リンス後ドライヤー作業したあと、ストレートですべすべです。その後、2日から3日するとコートが螺旋状にカールします。この状態になって来たらブラッシングしましょう。コートを切らないために、理想は、水スプレーしてからドライヤーとピンブラシまたはスリッガーでブラッシングしましょう。これなら犬に、余分な痛みの負担がかかりません。
我が家は、ブラッシングの順番が年齢順と決まっています。 ですから、次の子は、トリミングテーブルの横下の階段で、『次は、私をブラッシングしてください。』と喜んで待っています。(笑
注意:ECを、あまり短くクリッピングしたくない場合は,梳きバサミで整えます。
20から30%カットの梳きバサミで、毛の流れに沿ってカットし、スリッガーで無駄 毛を梳き、根気良く行います。
。
ペットカット VICTORIA
ペットカット HENRY T世
トップページへ